芸術の秋

今日は府中の森芸術劇場まで
K-BALLET COMPANYの『Swan Lake』を見てきました。


本当に感動!鳥肌です!
熊川哲也さんの踊りを生で見たのは初めてですが、
あの跳躍!本当にすばらしかったです。
日本の誇りですね。


今まで多くの『白鳥の湖』見てきましたが
この熊川哲也さんが演出の『白鳥の湖』は
伝統的なものを残しつつ
新しさを盛り込んでいるといった印象でした。


私は『白鳥の湖』の第3幕が好きなのですが、
その3幕の衣装の色が鮮やかでとても綺麗でした。
そして3幕といえばオディールによる32回転のフェッテ。
32回転をするだけでも大変なのに
途中でダブルを入れていたりと完璧でした。


今日気づいたことは、
踊ったことがあるものは振付が体に染み込んでいるせいか
見ていると体に力が入ってしまうことです。
なので見終わったころには、体がぐったり。
でも自分が舞台を終えたかのような達成感があり
とても気持ちがよかったです。


次回は12月に『くるみ割り人形』を見てきます。
なんだか最近、舞台ブログのようになってますね。
ほかにもいろいろ更新したいとは思っているのですが…
努力いたします。

もうすっかり…

秋ですね。
まったくいつになったら更新する習慣がつくのでしょうか。
最後の更新から1カ月以上経っているとは。


最近は朝と夕方はすっかり涼しくなって
夜も長くなりました。
秋の夜長は考え事にぴったりですね。
読書なんかしながら。読書の秋ですものね。


最近考えることは人との繋がりについて。
不思議だな、と思います。
例えば進学する学校を決めるにしても
いろいろ考えて、悩んで、その学校に決めて
でもうまくいかなくて落ちちゃう人もいれば
うまくいって受かる人もいて
さらにはしょうがなくそこに行く人もいたりする。
それぞれの人がそれぞれの物語を持っていて
その物語の中に同じ場所が登場する。
そしてそうやって集まった人が最良の友人になったりする。
偶然出会ったのに、最良の人になれるなんて
なんていう奇跡なんだろうと思います。
不思議だけど、素敵だと思うのです。
だから出逢いというものを大切にしたいですね。


涼しくなってそんなことを考えていました。
秋はちょっとセンチメンタルな感じになる。笑
綺麗な夕焼けとか少しずつ色が変わる葉っぱたちが
こんなセンチメンタルな気持ちにさせるのかな、なーんて思ってます。


さて、次の更新はいつになることやら。
また次回!

夏がやってきました

今日から8月に入り、夏真っ盛りのはずが
お天気は梅雨が戻ってきたような感じですね。
ギラギラの太陽は少しお休みの様です。


先月は私の中で「芸術月間」と題して
2つの舞台を観てきました。


1つ目がこちら↓

劇団四季によるアンデルセンです。
3階のバルコニー席から観たのですが、背中が少し疲れるものの、
コールドバレエの構成が上から観れたり、舞台全体が見回せたりと、
1階とは違った角度で楽しむことができました。


もちろんお芝居も素晴らしくて、
昔読んだことのある物語がたくさん出てきて
とても懐かしい気持ちになりました。


もうひとつがこちら↓

American Ballet Theatreが3年ぶりの来日ということで
行ってきました。
演目は大好きなDon Quixote です。
自分自身がバレエをやっていた頃は
American Ballet Theatre のDon Quixoteのビデオを観て
いろいろと勉強させていただいてました。
そのビデオとはもちろんキャストが違いますが、
それでも素晴らしい公演でした。
自分で踊ったことを思い出しながら
「この部分好きだったな〜」とか
「ここ苦労したな〜」など少し個人的な観方も楽しんでいました。


美しい物を観ると、私自身でも何かを表現してみたくなるのですが、
表現方法がないのが悲しいですね。
せめてブログだけでもと、綴ってみたのですが、
つたない言葉でしか表現できません。
心ではいろんなことを感じているのに、
それを表現する言葉がみつからなくてもどかしいです。
いろいろな言葉をもっと知っていかなきゃな、っと少し反省。


次回の鑑賞日は10月23日。
K-Ballet Companyによる「白鳥の湖」を観てきます!

あの日から

3月11日の東日本大震災から2ヶ月が経ちました。
たくさんの方がお亡くなりになり、
今もまだ行方不明の方もいらっしゃいます。


あまりにも無力でした。
揺れ動く地面の上でも、流れる水をテレビで目にしても、
私はただただ無力で、2ヶ月経った今でも
日々を普通に生きていくことしかできないのです。


恵まれすぎている今の環境を
振り返らなくてはいけないと思います。
今まで普通に使っていたエスカレーターも
階段を使えばいいんです。
健康な足を持っているのですから。
不規則ダイヤの電車も
早めに家を出ればいいんです。
時間は作ればあるのですから。


計画停電すら行われなかった私たちは
もっと意識してなくてはいけない。
私たちのために原発の恐怖に耐えながら
生きてきた人がいるということを。
危険を承知で
作業にあたってくれている人がいることを。
停電を我慢してくれた人がいることを。


今回の地震をきっかけに
たくさんのことを考えました。
世界の人々が思っているように、
我々日本人が思っているように、
日本は強い国です。
この地震をきっかけに
日本をよりたくましい国にしましょう!


日本中のすべての人に笑顔が戻る日を願いながら…

ことわざ 第五弾

さーて、今日のことわざは?
はい!こちらです!
【Bitters do good to the stomach.】


「苦さはおなかに効果がある」ということで
「良薬は口に苦し」ということわざですね。


このことわざはそのままの
「病気によく効く薬は苦くて飲みにくい」という意味もありますが
「身のためになる忠言は聞きづらい」という意味もあるようです。
(恥ずかしながら、後者の意味は初めて知りました。)


子供のころに風邪をひいて飲まされた薬は
本当に苦くて大嫌いでした。(特に粉薬!!)
しかも苦いものに限って、口にへばりつくんですよね。
子供のころはなぜか、
カプセル薬は飲ませてもらえなかった記憶があります。
子供にはカプセルは良くないのでしょうか?
溶かせないのかな?
とにかく苦い粉薬を飲まされて、外にも遊びにいけなくて、
風邪をひくのは大嫌いでした。


インパルス板倉さんのネタに「国語のテスト」というものがあるのですが
その中でこのことわざが取り上げられていました。
ただ、やはりネタですので、普通には使わない。
「次のことわざの空欄を埋めなさい。」
という形式でネタをやっていくのですが、
このことわざは「良薬……口にへばりついてカハッ!!」
と変えられていました。
笑いましたね〜。そして同時に「わかるわかる!」と
妙に納得もしてしまいました。
残念ながらその映像を見つけることができなかったのですが、
ほかのシリーズがあったので、貼り付けておきます。
ぜひお楽しみください!



追記:良薬…のネタが入った動画が見つかりましたので
   貼り付けておきます!
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sen-t&prgid=32653245

おいしいコーヒーと幸せな時間

今日はことわざはお休みにして、
最近買ったコーヒーメーカーについて。


KAFFE DUO というコーヒーメーカーで、
小さめのマグカップ2つ分を一度に煎れることができます。


小さくて持ち運びもできるのでお手入れが楽ちんです。
それに煎れられる量も「ちょっと休憩♪」というときに
適切な量なので助かります。


カフェでお友達と話をしながらコーヒーを飲むのも好きですが、
私は一人でコーヒーを飲むことが多いです。
カフェでも家でも、コーヒーを飲むといつの間にか
自分の世界にゆっくりと入って行くような感覚があります。
まわりの音が、どこか別の世界から聞こえてくるような。
まわりとは少し離れた世界で、ゆっくりと考え事にふける。
とても贅沢な時間と空間の使い方だと思います。


これからは部屋にこのコーヒーメーカーを常備できるので、
いつでもゆっくり考え事ができます。
時間をゆっくり使えることに感謝して、
たくさん物事を考えていけたらいいな、と思っています。

ことわざ 第四弾

今日のことわざはこちら!

【Like father, like son.】


「この父にしてこの子あり」ということで、
「カエルの子はカエル」って感じですかね?
カエルの子はオタマジャクシだよ!というツッコミを聞いたことがありますが、
それはさておき…。


「何事も子供は親に似るものである」とか
「親が進んだ道を子供も進むものである」という意味ですね。
「あとは凡人の子供はやはり凡人である」とか。
『え〜それじゃ凡人の子供は天才になれないじゃん!』って感じですが
そこは努力でカバーしましょう。
天才になれないことがわかっているのなら、努力をすればいいのです。


っていう話がしたかったわけではないのですが、
まあいいか。


気がつけば、私も母と似たような道を進んでいました。
母は短大の英文科を卒業し、私も英語の勉強をしています。
やはりどこかで通じるものがあるのかもしれませんね。


まだまだ、勉強不足の英語。
これからも日々精進していきます。
ちなみにこのことわざ、
【Like mother, like daughter】の組み合わせも可能なようですよ!
私の場合、こちらの方がぴったりですね。